串田和美

串田和美

串田和美 Kazuyoshi Kushida

1942年東京生まれ。俳優、演出家。俳優座養成所を経て65年に「文学座」入団。翌年、佐藤信、斎藤憐、吉田日出子らと劇団「自由劇場」を結成し、「アンダーグラウンドシアター自由劇場」を拠点に活動。75年に劇団名を「オンシアター自由劇場」に改め、『幻の水族館』(76年)『もっと泣いてよフラッパー』(77年)の作・演出、斎藤憐作の『上海バンスキング』(79年)『クスコ』(82年)などの演出を手がけ、数々の人気作品を生む。85年の開業準備室期にBunkamuraシアターコクーンの初代芸術監督に就任し、設計段階から同劇場立ち上げに関わる。89年の劇場オープンと同時に、主宰するオンシアター自由劇場はフランチャイズ契約を結び、劇場レパートリー制の導入、毎年異なる演出家による『夏の夜の夢』の連続上演、中村勘三郎と組んだ「コクーン歌舞伎」など、精力的な劇場運営を行う。「コクーン歌舞伎」は現在も同劇場の人気シリーズ企画として続いている。96年シアターコクーン芸術監督任期満了と同時にオンシアター自由劇場を解散。2000年から日本大学芸術学部教授、03年4月からまつもと市民芸術館館長兼芸術監督を務める。06年コクーン歌舞伎・第7弾「東海道四谷怪談 北番」の演出で、第14回読売演劇大賞最優秀演出家賞受賞。