*1 STOMP
イギリスのブライトンを発祥とした世界的に活躍するパーカッション・グループ。楽器ではない日常的な道具を用いてアクロバティックなリズム・パフォーマンスを行う。
*2 スローレーベルの歩み
スパイラル/株式会社ワコールアートセンターでは、アーティストと企業のランデヴー(出会い)によって生まれる新しい視点を活かしたものづくりのプラットフォーム「ランデヴープロジェクト」を推進。2009年から象の鼻テラスの運営を横浜市から委託されたのを契機に、国内外で活躍するアーティストと横浜市内の福祉施設の協働によるものづくりの実験事業「横浜ランデヴープロジェクト」を開始。2011年、栗栖良依がプロジェクトのディレクターに就任し、すべて1点ものの手づくり雑貨ブランド「スローレーベル」設立。翌年から、障がいの有無に関わらず、誰もがものづくりを通して交流できる市民参加型ものづくり「スローファクトリー」を開始。「スローレーベル徳島」「スローレーベル熊本」など全国に活動を拡充。2014年、障がい者と多様な分野のプロフェショナルを繋げた現代アートの国際展「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2014」開催。これを契機にNPO法人スローレーベル設立。多様な人との出会いと協働を考える学びのプログラム「スローアカデミー」、障がいのあるパフォーマーの発掘・育成および彼らの支援を行う人材を育成するためのプラットフォーム「スロームーブメント」など、アートの力で多様な人々との出会いと協働の機会を創出する活動を展開。
http://www.slowlabel.info
*3 ヨコハマ・パラトリエンナーレ2014
日程:2014年8月1日〜11月3日(コア期間8月1日、9月7日)
会場:象の鼻テラス
テーマ:「First Contact─はじめてに出会える場所─」
障がい者とアーティストが協働した作品による展覧会と障がいのある人とない人がワークショップでつくりだしたパフォーマンスの発表など。
*4 新豊洲Brilliaランニングスタジアム
全天候型60メートルトラックとパラアスリートを支援する義足開発ラボラトリー等を併設したトンネル状の仮設施設(長さ108メートル、高さ8.5メートル、幅16.7メートル。アーチ状の屋根にはETFEフィルム膜を使用)。設計:武松幸治+E.P.A